Views: 2
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0a3f17b1fdc24e083a3a7f8a49bd9f59e6466378
主要メディアの平均行為者率(平日)(2022年)
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/iwiz-yn/rpr/fuwaraizo/00318186/image-1664934653948.png
主要メディアの平均行為者率(休日)(2022年)
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/iwiz-yn/rpr/fuwaraizo/00372345/image-1698460367140.png
次に示すのは主要メディア(雑誌は欠けているが)の年齢階層別平均行為者率を示したもの。「行為者率」とは該当する区切りの期日、今件の場合は1日単位でその行為をした人の割合を示す。いわば利用者率である。例えば平日・テレビ(リアルタイム)・10代の値は50.7%とあるので、10代で平日1日にリアルタイムでテレビを連続で10分以上(調査用紙に「10分以上利用した場合は」との記述がある)視聴した人は50.7%いることになる。
平日の動向を見ると、利用者率そのものはインターネットが一番高く、テレビ(リアルタイム)がそれを追い、新聞が続く形。そしてテレビはリアルタイムでは高齢層ほど行為者率が高く、録画も同じ動き。インターネットは20代がピークだが、50代までは8割超を維持する。一方で新聞やラジオの年齢階層間格差は大きい。新聞利用者率は10代で2.1%、20代でも2.8%にとどまるが、60代では46.1%と半数近くとなる。
よく論争の的になるインターネットとテレビだが、10~50代はインターネットの方が利用者率は高く、それ以降はテレビ(リアルタイム)の方が高い。利用した人それぞれがどのぐらいの長さで利用したかはまた別問題だが、少なくとも利用した・しないの区切りでもこれだけはっきりとした、年齢階層別のメディアギャップが見て取れる。
俺もゼロだわ
最近水曜のダウンタウンですらつまらん場合があるからなw
知能低そう
アレはテレビ村・広告代理店が視聴者に押し付けたい物をゴリ押ししているだけだからね
いちいちウザくて見苦しさを覚える
学校で友人との話題に上がらないようなもんをいちいち見たりせんよ
好きなアイドルとかYoutuberとかの話だったら友人と一緒にその場で動画でも見ればいいだけだし
デカ盛りとかいまだにやってるのな。
クレイジージャーニーくらいしか見ようと思わない。
ジャップ社会の写し絵よ
高齢者向けになってるからどんどんクオリティが落ちる
日本のテレビは主婦層や低年齢の女性層に合わしているからああなった
数年前のテレビ関係者の座談会記事で
番組の質が落ちてるのは制作者を派遣ばかりにしたからと言ってたわ
積み重ねが無くなってその場しのぎの番組ばかりになったからと
CM中にスマホいじり出して
テレビどうでも良くなって
逆にテレビの方を消す
このパターン凄いわかる
CM多い上に長いのが全部悪いと思う
逆にテレビと同じレベルの広告(15分に1回とか)入れてたYouTuberとかめっちゃ叩かれてたわ
意味わからんが
芸能事務所のタレントを食わしていくためになってるからつまらんのよ
画面いっぱいにタレントを出演させてもウザいだけなんだわ
だからなんでもかんでもタレントぶち込んでくるのか
まあコレタレントじゃなくて良いよなあって思う事多いわ
TVcmですらも
しょーもないLINEとショート動画をスワイプしとるだけやぞ
他に時間使えよって言いたくなる
テレビ出てる側の顔ぶれも30年前と大して変わって無さそうだから
何十年もテレビ見てた層向けの公共の電波に乗せた公開同窓会みたいなものになってるイメージ
テレビと共に成長してきた層の人たちが単純接触効果(っていうのかな?)で良く見知った気になってるテレビの中の人たちに親近感持ってて
それ依存で見るか見ないかが決まる みたいな
いい分析
日本自体少子高齢化で新陳代謝がろくにないからね
せいぜい漫画アニメゲームくらいか
ダイレクトに再生回数になるから、つまらなければ終わりの厳しい世界だし
引用元: https://talk.jp/boards/poverty/1698718490
Muchas gracias. ?Como puedo iniciar sesi…