Views: 10
Forbes JAPAN 編集部
2023年10月1日より、消費税に関する制度「インボイス制度」が導入される。われわれの暮らしにはどう影響するのか? 従来の免税事業者は、インボイス発行事業者になり、消費税を納めるべきなのか?
脇田弥輝税理士事務所代表 脇田弥輝氏に以下、ご寄稿いただいた。
そもそも「インボイス」とはなに?
インボイスとは、領収書やレシート、請求書など、お金を受取った側(お店など)がお客様に発行するものです。これまでの領収書等と何が違うのかというと、「記載されている消費税をあとできちんと国に納めます」というものであるということ。
実は、これまでは、お客様から消費税をもらってもそれを国に納めなくてもいい「免税事業者」も普通に領収書等に消費税を載せていました。本来、消費税は国に納めるもので、お店の利益にするのはおかしいのですが、年間の売上1000万円以下の事業者は「消費税の計算も大変だし、そんなに大きな金額でもないから、消費税をもらっていいよ」ということになっていたのです。
インボイスは「もらった消費税を国に納めますよ」というものですから、当然、免税事業者は発行できません。消費税を納める事業者(=課税事業者)だけが発行することができます。
インボイスには、登録番号(T+13桁の番号)と、税率ごとに合計した消費税額・税率が記載されていて、「消費税をいくらもらったのか」がはっきりわかるようになっています。
課税事業者はインボイスをもらえないと、「消費税分値上げ」されたことになってしまう
あなたが一般の消費者であれば、もらったレシートがインボイスだろうと普通のレシートだろうと困りません。「自分が払った消費税がこのお店の利益になるのか……」という多少の不満はあるかもしれませんが、消費税を10%払うことに変わりはないからです。日本で買い物をしたら10%消費税がかかる、これは仕方のないことです。
でもあなたが事業者で、消費税を納める「課税事業者」の場合、インボイスをもらえないと困ることが起こります。消費税を負担するのは「消費者」ですが、税務署に納めるのは「事業者」です。事業者は、お客様からもらった消費税を全額納めるわけではありません。「事業にかかった経費」を払うときに払った消費税は差し引いて、差額を納めます。払った消費税は、それを「もらった側」が納めるので、差し引けるのです。
続きは↓
https://forbesjapan.com/articles/detail/65391
※前スレ
【解説】国に納めたつもりの10%、実は事業者のポケットに? インボイス制度導入と消費税 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692924274/
★ 2023/08/25(金) 09:44:34.58
<p style=”color:gray;text-align:right;”>引用元: <a href=”https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692938060/” target=”_blank”>・【解説】国に納めたつもりの10%、実は事業者のポケットに? インボイス制度導入と消費税 ★2 [ぐれ★]</a></p>
付加価値税はフランス人の3大発明の1つだぞ
国が預り金ではありませんと言ったのに
間違った前提の見出しで記事作られると取引先の人が勘違いするからやめてほしい
詳しそうだから聞きたいんだけど
預り金だとすると「税込み110円」のものはそのうち100円が売上だからその10%の10円を消費税として納税することになる
一方、預り金じゃないとすると、「税込み110円」で売ってるものは全てが売上だから、110円に10%の消費税で11円納税することになる
実際のところ、後者の通り税込み110円のもの売ったら11円納税されてるの?
110分の10
じゃなくて
支払わなくていいから客から取っちゃだめだよ
だろ?
いや取った分あげるね。◕‿◕。してたのこれまで
だからお店は取るのも取らないのも自由だったの
大抵のお店は取ってた
消費税分儲かってた
印象操作してんな
官僚の考えることほんと貧乏くせぇ
消費者にはんま関係ないな
関係あるよ
BtoBで値上げが起こり、その値上げ分が商品、サービスに転嫁されるので事実上の大増税
脱税業者を利用したくありません
なにも変わらなかったな
明確に変わるのは来年からだぞ
いや、軽減税率をやめればいいだけ
軽減税率をやめればインボイス制度は要らないと財務大臣が国会で答えてる
この国は飢えから下までこんな調子
消費税の時もそうだったよ
始めは反対で途中から寝返った
Muchas gracias. ?Como puedo iniciar sesi…